こんにちは!40代主婦の私が、マシンピラティスを始めて3ヶ月が経過しました。正直、最初は「本当に効果があるの?」と半信半疑でしたが、実際に体験してみると、想像以上の変化に自分でも驚いています。
同じように40代で体型や姿勢の変化に悩んでいる方、運動不足で何から始めたらいいか迷っている方に、リアルな体験談をお届けしたいと思います。
なぜマシンピラティスを始めたのか?40代の私が抱えていた悩み
40代に入ってから、鏡を見るたびに「あれ?私ってこんな体型だったっけ?」と感じることが増えました。特に気になっていたのが以下の点です:
深刻化していた姿勢の問題
家事や育児で前かがみの姿勢が続く日々。デスクワークも増えて、気づくと肩が内側に入り込んだ「巻き肩」状態に。写真を見ると明らかに猫背で、「老けて見える」と感じるようになりました。
体型の変化に対する不安
40代前半から体調の変化を感じる人が増えてきます。この段階を「プレ更年期」と呼び、脂肪がつきやすくなり、骨や肌の健康に必要なコラーゲンが減少し始める時期。まさに私もその真っ只中でした。
お腹周りの脂肪が気になり始め、以前は着られていた服がきつくなったり、体重は変わらないのに「体型が変わった」と感じるようになりました。
慢性的な肩こりと腰痛
長年の悪い姿勢が原因で、肩こりと腰痛が慢性化。マッサージに通っても一時的な改善に留まり、根本的な解決にはなりませんでした。
マシンピラティスとの出会い~最初は不安だらけ
そんな時、友人から「マシンピラティス、すごくいいよ!」と勧められました。でも正直、最初は不安でした。
- 「運動が苦手な私でも続けられるの?」
- 「マシンって難しそう...」
- 「本当に効果があるの?」
マシンピラティスは個々のカラダの硬さ(柔軟性)や、筋力に合わせエクササイズを実践できる為、どの年齢の方にもおススメの運動ですという情報を見つけて、「40代の私でも大丈夫かも」と思い切って体験レッスンを受けることにしました。
【体験談】週2回、3ヶ月継続した結果の驚きの変化
1. 姿勢改善効果:鏡を見るのが楽しくなった
マシンピラティスを継続していくと1~2ヶ月(10回)、スッキリとした感覚や、コリが軽減されているような、カラダが軽くなる感覚が得られます。インナーマッスルが強化され、自然と良い姿勢を保てるようになり、お腹や腰回りの筋肉がさらに引き締まり、ボディラインがスッキリしてきます
まさにこの通りでした!1ヶ月目で肩こりが軽減され、2ヶ月目には家族から「姿勢が良くなったね」と言われるように。3ヶ月目の今では、無意識に背筋が伸びた状態を保てるようになりました。
2. 体型変化:服のサイズが変わった
体重は2kg減程度でしたが、見た目の変化が大きかったです。特に:
- ウエストが3cm減少
- 太ももが引き締まった
- 二の腕のたるみが改善
マシンピラティスに月4回通うと身体を動かす機会が増え、ダイエット効果が期待できるでしょう。インナーマッスルが鍛えられ、身体は少しずつ引き締まっていきます
3. 体幹強化:日常動作が楽になった
マシンピラティスは、インナーマッスルをはじめとする「身体の中心部」を強化するエクササイズです。体幹の強化や基礎代謝の向上、全身のバランスが整うなどの多くの効果を得られます
実際に感じた変化:
- 重い買い物袋を持つのが楽になった
- 階段の昇り降りで息切れしなくなった
- 長時間立っていても疲れにくくなった
4. 柔軟性向上:体が軽やかに
マシンピラティスを行うと、普段は伸ばすのが難しい部位を、マシンのバネの力を借りて伸ばすことができます。定期的にマシンピラティスを継続すると、身体が柔らかくなる効果を実感できるでしょう
前屈で床に手が届かなかった私が、3ヶ月後には手のひらがべったりと床につくようになりました。
5. 血行促進:冷え性が改善
身体を程よく動かせるピラティスには、血液循環を活性化させる効果があるといわれています。血液の流れがスムーズになると、肩こりや冷え性などの不調の緩和にも期待できます
長年悩んでいた手足の冷えが改善され、夜もぐっすり眠れるようになりました。
6. むくみ解消:脚がスッキリ
ピラティスは、むくみの解消にも役立ちます。ピラティスを行って関節の可動域が広がると、リンパの流れがよくなります。そうすると、老廃物が排出され、むくみを軽減できるといわれています
夕方になると必ずパンパンになっていた脚が、今では1日中スッキリしています。
7. 精神的な変化:自信が湧いてきた
マシンピラティスを月4回継続して行えば、心身バランスの効果も期待できるでしょう。正しい呼吸法で十分な酸素を体に送ると、頭や身体が活発になりやすく集中力も上がります
姿勢が良くなったことで、鏡を見るのが楽しくなり、自分に自信が持てるようになりました。
マシンピラティスが40代女性に特におすすめな理由
女性ホルモンの変化に対応
40代女性は女性ホルモンが揺らぎながら低下する時期で、見た目への影響も含め女性の心身に変化がある時期。更年期は、卵巣機能が低下することで、女性ホルモンであるエストロゲンやプロゲステロンの分泌量が低下し、バランス状態が大きく変化します
この時期だからこそ、適度な運動で体のバランスを整えることが重要です。
忙しい40代でも続けやすい
週に1回のペースで参加する人も少なくありません。週に1回でも、継続して実践することで身体や意識の変化を感じられる場合もあります
私は週2回通っていますが、忙しい週は週1回でも効果を実感できています。
安全性が高い
マシンピラティスは、目的に応じて専用のマシンを使い分け、体の悩みに応じたトレーニングをマシンのサポートにより適切に行います。関節にかかる負担を軽減し、ケガのリスクを最小限に抑えるため、リハビリ中の方や妊娠中の方にも安心して取り組むことができます
運動経験がない私でも、怪我をすることなく続けられています。
日常生活での実践的な変化
家事が楽になった
体幹が強化されたことで、重い洗濯物を持ち上げたり、掃除機をかけたりする動作が格段に楽になりました。以前は夕方には疲れ切っていたのに、今は夜まで元気に過ごせています。
子育てにもプラス効果
姿勢改善は、見た目の印象から内面的な変化まで、人生全体にポジティブな影響を与えます。良い姿勢を保つことで、セロトニンやドーパミンなどの幸福ホルモンの分泌が促進されることが分かっています
子どもと遊ぶ時も疲れにくくなり、精神的にも安定して接することができるようになりました。
仕事でのパフォーマンス向上
デスクワーク中の肩こりが軽減され、集中力が持続するようになりました。午後の眠気も減り、仕事の効率が上がったと感じています。
効果を最大化するために意識したポイント
1. 継続性を重視
ピラティスの創設者であるジョセフ・H・ピラティスが語る「10回で違いを感じ、20回で見た目が変わり、30回でカラダのすべてが変わる」という言葉を信じて、とにかく継続することを心がけました。
2. 正しいフォームを習得
マシンピラティスを行う場合、スタジオでエデュケーターのレッスンを受けるのが一般的です。その際に、動作の癖や身体の動かし方をしっかり教えてもらえるため、正しいフォームを習得しやすくなります
インストラクターの指導をしっかり聞いて、正しいフォームを身につけることを意識しました。
3. 自宅でのセルフケア
レッスンのない日は自宅で自主トレーニングをしてみると、より早くインナーマッスルが鍛えられます。月4回でもポイントを抑えてマシンピラティスを実践し、結果が出やすくなる方法
スタジオでのレッスンに加えて、自宅でも簡単なストレッチや体幹トレーニングを取り入れました。
4. 生活習慣の見直し
良質な睡眠はホルモンバランスを整えるようになります。ホルモンバランスを整えるには、適量な食事量をバランス良くとることが基本です
運動だけでなく、睡眠や食事も意識して改善しました。
3ヶ月間の変化を振り返って
身体的変化のまとめ
| 項目 | 開始前 | 3ヶ月後 |
|------|-------|---------|
| 姿勢 | 猫背、巻き肩 | 背筋が伸び、肩の位置正常 |
| 体重 | 54kg | 52kg |
| ウエスト | 78cm | 75cm |
| 肩こり | 慢性的 | ほとんどなし |
| 体の柔軟性 | 硬い | 大幅に改善 |
精神的変化
- 自信の回復
- ストレス耐性の向上
- 前向きな気持ちで過ごせる日が増加
日常生活での変化
- 家事が楽になった
- 疲れにくくなった
- 睡眠の質が向上した
40代女性がマシンピラティスを始める際の注意点
1. 無理をしない
効果的かつ安全に実践するには、無理のない範囲でのスケジュール設定が重要です。忙しい日常の中で、週に1回のペースで参加する人も少なくありません
最初は週1回から始めて、体が慣れてきたら回数を増やすのがおすすめです。
2. 専門家の指導を受ける
マシンピラティスはマシンが正しいフォームをサポートし、無理のない範囲でトレーニングを行うことができるため、特に初心者におすすめしたい運動です
独学ではなく、必ず専門のインストラクターがいるスタジオで始めることをお勧めします。
3. 健康状態の確認
40代は体の変化が大きい時期。更年期にみられる症状は、甲状腺疾患による症状と似ています。「プレ更年期、更年期だから仕方ない」と放っておかずに、一度婦人科を受診することをおすすめします
運動を始める前に、健康状態をチェックしておくと安心です。
他の運動方法との比較
マットピラティスとの違い
マシンがカラダの動きに抵抗やサポートを提供するため、マットピラティスでは難しい動きや、立位や横向きなどの様々な姿勢でのエクササイズが可能です
初心者には、マシンのサポートがあるマシンピラティスの方が取り組みやすいと感じました。
ヨガとの違い
ヨガも素晴らしい運動ですが、マシンピラティスの方が筋力アップ効果が高く、より短期間で体型変化を実感できました。
ジムトレーニングとの違い
ジムでの筋トレは負荷が高すぎて続かなかった私でも、マシンピラティスは楽しく続けられています。
効果を実感するためのタイムライン
ピラティスは「10回で気分が良くなり、20回で体が変わる」と言われています。実際、ピラティスで効果を実感するまでの期間は個人差が大きく、週に2〜3回の継続的なトレーニングを行う場合、約2〜3ヶ月で明らかな変化を感じることが多いようです
1ヶ月目(10回程度)
- 体が軽くなった感覚
- 肩こりの軽減
- 睡眠の質向上
2ヶ月目(20回程度)
- 姿勢の改善を実感
- 体重の減少開始
- 周りからの変化指摘
3ヶ月目(30回程度)
- 体型の大幅な変化
- 体力の向上
- 自信の回復
続けるためのモチベーション維持法
1. 小さな変化を記録する
体重や体調の変化を日記に記録することで、モチベーションを維持できました。
2. 仲間を見つける
同じスタジオに通う仲間ができると、励まし合いながら続けることができます。
3. 目標設定を明確に
「○ヶ月後に○kg痩せる」よりも「姿勢を改善して若々しく見られたい」といった具体的な目標を設定しました。
今後の展望と継続プラン
3ヶ月で大きな変化を実感できたマシンピラティスですが、これはまだスタート地点。姿勢改善による変化は、3ヶ月程度で実感できる方が多いですが、個人差があります。焦らず継続することが重要です
今後の目標
1. 体幹強化の継続:さらなる体幹強化で、より安定した姿勢を維持
2. 柔軟性の向上:全身の柔軟性をさらに高める
3. 健康寿命の延伸:正しい姿勢が習慣化され、長期的な健康維持に繋がります。基礎代謝の向上、体の痛みや不調の予防、睡眠の質向上、スタイルアップ、内臓への負担軽減、肌の健康維持、そして健康寿命の延長といった多くのメリットがあります
継続計画
- 週2回のマシンピラティス継続
- 自宅でのセルフケア習慣化
- 定期的な体調チェック
同じ悩みを持つ40代女性へのメッセージ
40代は体の変化が大きい時期ですが、決して「諦める年齢」ではありません。私自身、マシンピラティスを始めて「まだまだ変われる」ことを実感しました。
体力づくりは、始めてすぐに成果が出るものではありません。体力は、長期間続けて段々と身に付いてくるものです。無理のない運動とバランスの取れた食事を毎日続ければ、自然に体力のある健康的な体がつくられていくでしょう
最初の一歩を踏み出すあなたへ
- 「運動が苦手」だから諦めないでください
- 「40代だから無理」という思い込みを捨てましょう
- 「続けられるか不安」でも、まず体験してみてください
私も最初は不安でしたが、スタジオの温かい雰囲気とインストラクターの丁寧な指導で、楽しく続けることができています。
変化を実感するまでに必要なこと
1. 継続する意志:週1回でもいいので続けること
2. 正しい指導:専門家からの適切な指導を受けること
3. 生活習慣の見直し:運動だけでなく、睡眠や食事も意識すること
まとめ:マシンピラティスで手に入れた新しい自分
マシンピラティスを始めて3ヶ月。私が手に入れたのは、単なる体型の変化だけではありませんでした。
身体的変化
- 姿勢の劇的改善
- 体幹強化による日常動作の楽さ
- 柔軟性向上
- 血行促進による冷え性改善
- むくみ解消
精神的変化
- 自信の回復
- ストレス耐性向上
- 前向きな気持ちで過ごせる日の増加
生活の質の向上
- 家事が楽になった
- 疲れにくくなった
- 睡眠の質が向上した
- 仕事のパフォーマンス向上
正しい姿勢を意識することの重要性や、日常生活に与える影響。体全体のバランスが整うことで、負担の軽減や身体機能の向上が期待できます
40代だからこそ、今から始めることに意味があります。更年期という大きな変化の時期を、健康的で美しい体で迎えるために、マシンピラティスは最適な選択肢の一つだと確信しています。
体験レッスンから始めて、新しい自分に出会ってみませんか?きっと、3ヶ月後には今の私と同じような驚きと喜びを感じていることでしょう。
あなたの健康で美しい40代ライフを心から応援しています!
---
*この記事は、実際にマシンピラティスを3ヶ月間継続した40代主婦の体験談です。効果には個人差があります。運動を始める際は、必ず専門家の指導を受け、ご自身の体調に合わせて無理のない範囲で行ってください。*